【育休復帰】時短勤務で給料が下がった!手取り収入を増やす方法

【育休復帰】時短勤務で給料が下がった!手取り収入を増やす方法
ママ
ママ

育休明けは時短勤務で復帰したけど、その分給料が減ってしまった。

ママ
ママ

保育料などの生活費や教育資金の積立で、支出が増えたなあ。

子どもが小さいうちは時短勤務で給料は減るのに、保育料の支払いや教育資金の積み立ても必要になるため、家計が苦しいと感じることもあると思います。

私も派遣社員として時短で育休復帰し、手取りはフルタイム出勤時の3分の2ほどになりました。

たまに残業しても、「法定内時間外労働」になるため25%割増時給になりません。

さらに保育料や月々の固定費が引き落とされると、もうホントにギリギリです。

子供も慣れない保育園で、熱を出したり夜泣きが増えたりとなんだかかわいそうで
「私何のために働いてるんだろう…」と思ったこともあります。

給料を増やすことはなかなかできませんが、手取りを増やすことはできます
もちろん派遣社員でもできます。
少し面倒と感じる部分もありますが、一度申請するとしばらくは効果が続くので
是非参考にしてみてください。
私が実際に申請して失敗した注意事項も記載しておきます。

月々の保育料も下げられる方法があります。合わせて手取りアップしちゃいましょう!

目次

A育児休業等終了時報酬月額変更届(保険料を下げる申請)

復帰後3ヶ月の給料の平均から、健康保険や厚生年金等の社会保険料を
算出し直してくれる制度です
復帰して3ヶ月目の給料が出たら、職場(派遣社員は派遣会社)に申し出て申請すると
4ヶ月目の給料から社会保険料が安くなります。
※フルタイムから時短勤務になった等、勤務時間が減っている(=収入が一定量減っている)
ことが前提です。
※復帰月の出勤日が17日以下の場合は、復帰月を除きます。

私はこの申請で、月々約12,000円保険料が安くなりました!
控除額が減ったので、単純に約12,000円の手取りが増えました。
ただ、書類不備で申請が遅れたため、復帰後5ヶ月目の給料からの適用になりました。

B養育期間標準報酬月額特例申出書(もらえる年金は下げない申請)

上記「A育児休業等終了時報酬月額変更届」で社会保険料の支払い額は下げるけど、
将来受け取る年金の金額は下げられないようにできる申請です。
子供が3歳になるまで有効です。

A育児月変同様、職場(派遣社員は派遣会社)に申請します。
こちらの申請には、公的書類の取り寄せが必要です。
・戸籍謄(抄)本または戸籍記載事項説明書
・住民票の写し(申出者と子が同居していることを確認できるもの)

次で、私の失敗からの対策をお伝えします。

A育児月変は公的書類不要のため、B養育特例より先に申請しておく!

私はこの2つを同時に申請するものだと思い込んでいたのですが、
B養育特例の申請に必要な戸籍謄本の用意に時間がかかり、
結果保険料の引き下げ開始月がひと月少し遅れました。
たったひと月ですが、もらえるはずだった12,000円を思うと悲しいですよね。

保険料引き下げの申請「A育児月変」は、添付書類なしで申請できるので
A育児月変を先に申請してしまってもいいと思います。
もちろん申請書を職場(派遣会社)から取り寄せる時は、A育児月変とB養育特例の両方貰うといいですよ。

本籍地が遠方の方は、マイナンバーカードでコンビニ交付!

私の本籍地は主人の実家になりますが、戸籍謄(抄)本取り寄せの為だけには
遠方のためなかなか行けず、義家族にお願いするのも気が引けるし、
郵送は面倒だし時間がかかる…
でもマイナンバーカードがあれば、近くのコンビニで発行できます。

ただ、戸籍謄(抄)本発行の前に
①本籍地がコンビニ交付に対応しているか確認し、
②発行の前にコンビニ交付利用登録申請が必要です。
(住民票は申請なしで発行可能)

私の場合、本籍地はコンビニ交付に対応していたので
出勤前にセブンイレブンの端末(コピー機)から利用登録申請しました。
申請したその日のうちに利用承認されました。(役所に電話して確認しました。)

↓コンビニ交付の申請方法について、詳しくはこちらをご参照ください。
端末の利用方法等画像付きで詳しく記載されています。
https://www.lg-waps.go.jp/01-06.html

一度申請して承認されれば、今後また戸籍謄(抄)本が必要になった時にも使えるので便利です。
コンビニ交付は、役所に行く必要もなく書類の発行手数料も割安になるので、
本籍地が遠くない人もこれを機にマイナンバーカードを作ってみてはいかがでしょうか。

戸籍謄(抄)本は「母の戸籍謄本」か、「子の戸籍謄(抄)本」!

いざコンビニ交付が承認されて、派遣会社に申請書一式+戸籍抄本と住民票を提出したのですが
その約1ヶ月後に、派遣会社から「書類に不備があって戻ってきました」と電話がありました。

理由は、戸籍の書類は「子から見た私の続柄が母親だとわかる」記載が必要だそうです。
私は「私のマイナンバーカードで発行した戸籍本」を提出していましたが
それだとダメなんだそうです。
母の戸籍謄本か、子の戸籍謄(抄)本の提出を求められました。

いや、それなら説明にそう書いといてよ。。
たぶん「戸籍謄(抄)本または戸籍記載事項説明書」としか書いてなかったよ。

そこで、今度は子供のマイナンバーカードもコンビニ交付申請してしまおうと思ったのですが、
私の本籍地の場合、15歳以上でないとコンビニ交付は申請できないという制限があり、断念しました。

なので私の戸籍謄本を発行し、再提出しました。
しかしその後、一旦こちらに返送されていた住民票が添付されておらず、また最申請になってしまいました。

書類が行ったり来たりでかなり煩雑になり、申請受理まで時間がかかりましたが
B養育特例の申請は2年前まで遡って措置が受けられるので、問題ありませんでした。

まとめ:育休復帰後は2つの申請をして、手取りを増やしましょう

育休復帰後、3ヶ月目のお給料が出たらするべき2つの申請についてご紹介しました。

  • 育児月変は早めに申請
  • 養育特例は公的書類の準備をしておく
  • 本籍地が遠い人はマイナンバーカードでコンビニ交付利用申請
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アラフォー時短の派遣社員ワーママ

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次